Togetter,posfieヘルプページヘルプページ

Togetter/posfieを見る

【Togetter】【posfie】Togetter/posfie上に表示されている情報についてご説明します。

トップページ

Togetterやposfieのトップページには、直近作成されたまとめの中からPV・シェア数などが総合的に高いものが優先的に表示されます。(ランキングの詳細は「ランキングを見る」参照)

Togetterにログインすると右上にユーザーメニューが表示されています。

左から順に

  • ユーザーアイコン

    現在ログインしているアカウントです。クリックするとマイページ(ユーザーページ)に移動します。

  • 「まとめる」ボタン

    posfieのみの機能です。まとめを作成できます。

  • メニュー

    プロフィール設定」「ヘルプページ」「ログアウト」など、ページや機能の一覧が表示されます

まとめページ

まとめページに表示される情報について、「Togetter12周年を記念して競馬レースを開催!おうちでの観戦、馬券の購入も可能 #トゥギャッター杯」を例にご説明します。

※①〜③はTogetterやposfie上だけでなく、まとめがSNSでシェアされた時やGoogleなどの検索結果にも表示される情報です。

①タイトル

まとめのタイトルです。

②説明文

まとめ概要の説明文です。

③サムネイル

まとめのサムネイルです。まとめに含まれるツイートに添付されている画像の中から選択可能です。

まとめ内に画像が一件も含まれない場合はサムネイルは表示されません。(詳細は「サムネイルを設定する」参照)

スマホ(Web)版では、タイトルの右横ではなく上部に大きく表示されます。

④タグ

Togetter内での検索に使用できるタグです。X(Twitter)のハッシュタグと同じような役割で、タグを検索すると同じタグがついたまとめが一覧で表示できます。

参考:「犬」タグのついたまとめ一覧

⑤作成者、PV、コメント、シェアボタン

左から順に

  • まとめの作成者(posfieのみ表示)

    作成者のX(Twitter)IDです。

  • まとめのPV

    まとめの閲覧数です。(作成者本人の閲覧数も含む)

  • コメント数

    まとめのコメント数です。

  • 各サービスのシェアボタン

    各サービスのシェア数が表示されます。

⑥本文

ポスト(ツイート)がまとめられている箇所です。本文に関してはこの後の項目で詳しく説明します。

まとめの本文

ポスト(ツイート)はもちろんのこと、さまざまなリンクやテキストなどを埋め込むことができます。ここでは代表的なものを紹介します。

①目次

目次設定を行うと、「H1(大見出し)」「H2(小見出し)」に設定されたテキストが目次リンクとなります。(詳細は「目次を設定・表示する」参照)

②見出し

テキストを追加して、見出しや補足文として使用することができます。H1、H2見出しは目次としても設定ができます。(詳細は「テキストを追加する」参照)

③ポスト(ツイート)

Togetterのメインとなるポスト(ツイート)です。

X(Twitter)上に存在するポスト(ツイート)であれば公開・非公開問わずまとめることができます。

ただし非公開のツイートをまとめたい場合には本人の許可が必要となります。(詳細は「ツイートを取得する」「非公開アカウントのツイートを公開する」参照)

また、「デコレーション」機能で文字の色・サイズを変更できます。(詳細は「デコレーションする」参照)

④リンク

WEBページのURLがリンクパーツとして挿入できます。

ポスト(ツイート)内にURLが含まれる場合は作成画面でURLをクリックすればパーツ展開されます。ポスト(ツイート)内に含まれないURLを埋め込みたい場合は**「URL読み込み」**から行ってください。

その他、画像の埋め込み、Youtube動画の埋め込み、Amazon商品リンクの埋め込み等も行うことができます。(詳細は「リンクや画像・動画などを追加する」参照)

公開 2022/07/07 - 最終更新 2024/01/12