タグを設定する
まとめ作成時に、タグを設定することができます。設定したタグは、まとめの上部に表示され、Togetter内で検索される際にも便利です。また、各まとめのタグをクリックすると、同じワードのタグが付いたまとめの一覧が表示されます。
(*まとめ作成時のその他の設定については、『公開設定について』や、『まとめ投稿設定』ページを参考にしてください。)
▼タグの設定
まとめ作成画面右側中央あたりにある、「設定したいタグ」のフォームにタグとして設定したいワードを入力します。ワードが複数ある場合は、ワード同士の間にカンマを入力することで、複数のタグを設定することができます。
また、カンマのかわりにスペースを入力する方法でも複数のタグを設定することが可能となっています。
入力したタグは、下図のようにまとめタイトルの左下に表示されます。
ただ、スペース入力でタグを設定した場合、”スペースを含むワード”の設定は無効になり、1つのワードであったとしても別のタグとして表示されてしまいます。このような場合は、カンマを入力することで解決できますので、試してみてください!
表示例:「おんな城主 直虎 第1話」をスペース入力でタグ設定した場合
↓
表示例:「おんな城主 直虎 第1話」をカンマ入力でタグ設定した場合
↓
他に、”スペースを含むワード”をひとつだけタグに設定したい場合は、末尾にカンマを入力することで、1つのタグとして認識されます。
↓
(*アルファベット等の文字にも対応しています。)
注意点
入力したものとは違う表記でタグが設定される場合があります。
例:「twitter」と入力していたとしても正式名称の「Twitter」と設定される
↓
表記ゆれ防止のため、全角英数字、全角記号、全角スペースは半角に自動変換されることがあります。
一部の記号が設定不可能となっています。
同じ意味を持つ表記違いのタグが一部統合されます。
以上に関して、Togetterのまとめでも紹介されていますので、よろしければこちらも合わせてご覧ください。
タグを設定する際は、あまり長いワードを設定するより、短く簡潔にまとめの内容を表す、適切なワードの設定をオススメします!
▼タグの編集
一度設定したタグでも、追加,削除などの変更をすることができます。
下図のようにまとめに設定されたタグの右端にある、編集のアイコンをクリックします。すると編集画面が表示され、タグの追加,削除が行えます。
タグの編集時も入力方法は上記と同じで、カンマや、スペースを入力することで複数のタグを設定することができます。
さらに、まとめ作成者以外のユーザもまとめのタグを変更することができます。方法は上記の通りです。このようにタグの変更が行われた際は、該当のまとめ作成者へ通知されるようになっています。
まとめ作成者以外のタグの変更を許可しない場合は、下図のように、まとめ作成画面の「設定したいタグ」のフォームの下にある「タグ編集の禁止」にチェックを入れてまとめを投稿してください。